
サスティナブルなヨガウェアブランドでオススメはある?

サスティナブルなヨガウェアブランドリサーチしたよ!
今回はサスティナブルに取り組んでいるヨガウェアブランド7つご紹介します!紹介するウェアは、リサイクルされた素材や、地球に優しい素材を使ってヨガウェアが作られてます。こういった取り組みは、気候変動を止める完璧なものではないですが、こういうウェアを知る事で少しでも地球環境のことを考えられたら良いなと思います。
【サスティナブル・リサイクルヨガウェア7選】
【ayur shantee】東京
ayur shanteeは、”うご着ごこちのよい服”をコンセプトに、心と体に向き合う大人の女性のためのブランドです。最終的には土に還るコットンなどの天然素材を使用することで、肌に優しく・肌触りも良く・高い吸水性もあるためヨガにはピッタリの素材です。
ヨガウェアは色味や形もシンプルで日常使いできるデザインが特徴的です。
普段使いできるサッシュトップ▽
【yoggy sanctuary】東京
全国にあるヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」から誕生したヨガウェアブランドが yoggy sanctuaryです。コンセプトは、”人と自然がつながるモノづくり。”
動きやすさと、快適さを追求しつつ環境・社会・人との繋がりを大切にし、循環させていくサスティナブルブランドです。
ブランド創設以来、「Made in Japan」にこだわり、化学薬品による健康や環境的負荷を最小限に抑えたオーガニック素材を使用しています。
例えば、このサルエルパンツ・・・
ユーカリの木を原料とした再生繊維リヨセルを主原料にしたベア天竺。素材の製造過程で使用する溶剤は自然や人体に無害なものを使用し、回収して99%以上が再利用されるため、工場の外に廃液が放出されず、地球環境にやさしいエコロジカルな繊維です。
出典:公式サイト
【suria】 東京
suriaは、2004年にオンラインショップから始まりました。素材・デザイン・色・生産・本質にこだわりを持ち、全ての要素が心地よく調和するモノづくりをしています。
【『Hug Earth』プロジェクト始動】
ヨガウェアをはじめとする製品の企画・製造・販売を通じて、持続可能な循環社会への貢献を目指すことを宣言しました。衣料品回収や、マイバック持参・マイボトルの推奨を開始。さらに、環境負担の少ない素材をした商品を増やしサスティナブルへ進めています。
【suriaベストセラー商品】
- カスケードタンク

- イクシーキャミ

「カスケードタンク」・「イクシーキャミ」はユーカリから作られた自然由来のリヨセルとコットンのベア天素材を使用しています。
【KIT】オンラインセレクトショップ 東京
KITは、オシャレで可愛い海外ブランドを扱うセレクトショップです。もちろん全て正規品ですので安心してください。KITが扱うウェアの中に「YES PLUS」というサスティナブルなヨガウェアブランドがあります。
「YES PLUS」のヨガウェアは使用済みペットボトルのリサイクル素材で作られたヨガウェアです。商品の下げ札や商品を包むパッケージなど細かな部分にもリサイクル素材が使用されてます。
他にも可愛いヨガウェアがたくさんセレクトされているので気になる方はチェックしてみてください。
【yinyang】京都
yinyangは、”自然との調和、繋がり”を大切にしたブランドです。
自分の心身と向き合い調和していくヨガの練習中に身につけるものは、できるだけ自然由来のものを選びたい、また、毎日の生活の中で心地良さを感じヨガと自然と繋がっていたい、という思いからブランドが生まれました。
出典:https://yin-yang.jp/pages/our-philosophy
90%以上が天然素材を使用し、70%のウェアが草木染めのナチュラルで美しい色味が施されています。製品ができる流れ、作り手の背景のストーリなど、着る人に届くまで繋がりを意識して、職人さんの手仕事により、一枚一枚丁寧に作られてます。
また、プラスチック廃止やオフィス内でもごみの軽減、名刺や書類などデジタル化の推奨するなどサスティナブルに意識を高くもつブランドです。
【Indigo Sea】バリ
Indigo Seaは、“自然をリスペクトしたlife styleをおくる”ナチュラルで美し女性のために誕生したブランドです。川や河川を汚さないよう、染色に水を汚さない草木染めをしています。製品は全てバリ島で育つ草木を使い、職人さんの手で一つひとつ丁寧に染められています。
草木染めの特徴として、収穫される時期によって色合いも変わってきますが、そこもまたオリジナル感がありその時々の色合いが楽しめます。
こんな感じのデザインのウェアが売ってるよ▽
【BOODY】オーストラリア
BOODYは、2012年オーストラリアシドニーで誕生したサスティナブルブランドです。農薬・殺虫剤・除草剤を使用しない竹(バンブー)を使って作られたウェアです。バンブーはほぼ全体を使うことができる素材なので無駄が出ません。またオーガニックバンブーは、通気性がよく低刺激・柔らかい肌触りの素材なのが特徴です。
BOODYはインナー・下着が人気▽
【サスティナブル・リサイクルヨガウェア】まとめ
気になるサスティナブルブランドを見つかりましたか?
最後にこれまでご紹介したヨガウェアブランドをまとめました。
- 【ayur shantee】東京
- 【yoggy sanctuary】東京
- 【suria】 東京
- 【KIT】オンラインセレクトショップ 東京
- 【yinyang】京都
- 【Indigo Sea】バリ
- 【BOODY】オーストラリア
どのブランドも天然素材にこだわっていたり、ペットボトルなどのリサイクル素材を使用していたり、生産者さんとのつながりを大切にしていたりと素敵なブランドばかりです。
「ブランド誕生のヒストリー」や「思い」など調べてくうちに、どのブランドも素敵だな〜と迷ってしまい「サスティナブルなヨガウェアブランド7選」にもなっていました。「こんなブランド知らなかった!」「このウェア好き!」が見つかれば嬉しいです。
「これからヨガ始めたい!」と思っている方はまずはYouTube動画などで初めてみるのもオススメです。
長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント