ソイプロテインは置き換えダイエットや美容目的で飲む女性に人気のプロテインです。綺麗な体づくりをしたい女性にオススメです。
そこで今回は、数あるソイプロテインの中から筆者が「味・コスパ・SNS評判・レビュー」などを調べてオススメのソイプロテイン5つを紹介します。

- ソイプロテイン初心者で何を選んでいいか分からない・・・
- 人気のあるソイプロテインを知りたい!
- これからソイプロテインはじめたい!
- ソイプロテインを選ぶポイントを知りたい人
こんなお悩みにお答えします!
最新オススメ ソイプロテイン ベスト5!
今回ご紹介するプロテインは以下の5つです。
- 【My protein】ソイ プロテイン アイソレート
- 【ジェシカズ・フォーミュラ】
- 【La protein】
- 【明治 ザバス ソイプロテイン100 CZ7472】
- 【ウイダー プロテイン効果】
それぞれ特徴・評判評価など詳しく解説していきます。
【My protein】ソイ プロテイン アイソレート
味 | 全6種類(アイスラテ・ソルティッドキャラメル・バニラ チョコレートスムーズ・ナチュラルストロベリー ノンフレーバー) |
量 | 500g /1kg / 2.5kg |
参考価格 | ¥2,090 / ¥3,390 / ¥7,190 |
- 価格が良心的でコスパ良い
- タンパク質含有量が90%と高い
- フレーバー種類が多い
ヨーロッパ No. 1のイギリス発の人気のプロテインです。
価格は比較的良心的でコスパが良いです。味の種類も6種類と豊富なので、お気に入りの味を見つけられるかもしれませんね。タンパク質の含有量が90%と高配合、1食当たり27gのタンパク質を摂取できるので、タンパク質を多く摂りたい人にオススメです。
しかも公式サイトからなら、割引コード:ALL30使用で30%オフ!

【My protein】ソイ プロテイン アイソレート ー 評判・評価は?ー
- 公式サイトより ★★★ 3.79(587レビュー)
- 美味しくて飲むやすいとの声が多数聞こえました◎
- 一方でダマになりやすいとの声もありました。
Amazon・楽天などの口コミを見たい方は下記の商品購入者の方の口コミをご覧ください。

【ジェシカズ・フォーミュラ】

味 | アサイー&ミックスベリー |
量 | 300g |
参考価格 | ¥3,960 |
- 溶けやすさにもこだわり上質な大豆を厳選!
- 一杯当たりの糖質がたったの1.1g と低カロリー!
- 定期購入だとさらにお得! 30日間返金保証付き!
ジェシカズ・フォーミュラは「美味しさと成分」を追求した欲張りなレシピです。タンパク質含有量は「55%」で一杯あたり糖質量がたったの1.1g、カロリーが33kcal。
プロトレーナーやボディメイクのプロも絶賛した女性に人気のソイプロテインです。
スーパーフードの「アサイー」&「ミックスベリー」味でさっぱりとした飲みやすい風味も魅力的ですね。
【ジェシカズ・フォーミュラ】ー評判・評価は?ー
通販サイトやSNSを調べてみましたが、悪い口コミは特に見当たらなかったです。
カラダスッキリでいつまでも若々しくいるために、毎朝1杯のプロテインと週4回のジム通いを習慣にしています。1~2年前から、以前とは違う体のコンディションになってきたので始めました。この習慣を始めてから、ボディメイクだけでなく、美容の調子も良くなった気がします。プロテインは毎日続けるものなので、美味しく飲めるかどうかも大切ですね。ジェシカズ・フォーミュラは、手軽に美味しくタンパク質が摂れるところが気に入っています。
引用:https://www.protein-jessica.com/index#nform
ボディキープと健康維持のため、週に1回お友達と一緒にジムに通っています。続けることが大切だと思うので、あまりキツい運動はせず、無理なく楽しく体を動かすことを心がけています。プロテインは本格的なアスリートが飲むものというイメージでしたが、ジェシカズ・フォーミュラに出会ってイメージが変わりました。軽めの運動でも効率よくカラダ作りをするために、プロテインで上質なタンパク質を摂ることを習慣にしたいと思います。
引用:https://www.protein-jessica.com/index#nform
良い口コミを書いている方は、手軽に美味しくタンパク質が取れると気に入ってるようですね。また運動を行なって飲むことで効果を実感しているようです。
◎ ベリー風味で甘く、美味しいと好評でした。
筆者が思うデメリットは、「価格が高め」という印象です。
▼また、AmazonやYahoo・楽天などでの取り扱いや店舗はなく公式通販サイトのみの販売になっています。

【La protein】

味 | 抹茶・紅茶・ピーチ |
量 | 600g |
参考価格 | ¥7,180 |
- ホエイプロテイン+ソイプロテインの組み合わせ
- サッと水に溶けやすい
- 乳酸菌40億個配合
モテクリエイターのゆうこすさんがプロデュースした話題のプロテイン。2021年5月に発売。
タンパク質の他にも「抹茶は9種のマルチビタミン配合」「ピーチは食物繊維・コラーゲンなど4種の成分配合」「ミルクティーは1日分の鉄分&葉酸を配合」と他の栄養成分も効率的に摂取できます。
【La protein】ー評判・評価は?ー
- SNS内では味が美味しいと高評価でした。
- 一方で価格が高いとの声も多数ありました。
✔️ Twitter 良い口コミ
ラプロテインが本当に美味しくて大袋で定期便購入してます。これからも応援してます💚#ゆうこす誕生日2022#yoan
— まみむめももんが (@momonga___dayo) May 20, 2022
ゆうこすのラプロテインほんと美味しくておかわりしたくなる🥰🤍ピーチが激推し!
— kana ♡ (@k_adt) May 11, 2022
✔️ Twitter イマイチな口コミ
ラプロテインの抹茶は本当に美味しい。高いけど美味しい。職場の人みんなに飲ませた笑
— かわにし (@_____nmyny) January 30, 2022
ラプロテイン美味しそうだしタンパク質以外の栄養分とれてめっちゃいい!!
— 真弓くぎね (@m_xxxkgn) July 15, 2021
けどそれなりにお高いですね…😭
大容量パックなどで安くしてくれたらもう少し手が出しやすいかもしれませんね。でも、味が美味しいとのことなのでお金に余裕がある方は試してみてはいかがでしょうか。
【明治 ザバス ソイプロテイン100 CZ7472】

味 | ココア |
量 | 945g |
参考価格 | ¥3,386 |
- コスパ最強
- 溶けやすくダマになりにくい
- Amazonソイプロテインではベストセラー1位に
水に溶けやすく飲みやすいのが特徴です。味はココア味で、大豆プロテインを100%使用してます。とにかく、他の商品と比べてコスパがいいので気に入ったら続けていきやすいお値段です。
また、タンパク質の他に「ビタミンB群・ビタミンD」といった体作りに欠かせない成分も入っていて嬉しいですね。
【明治 ザバス ソイプロテイン100 CZ7472】ー評判・評価は?ー
- SNS内では、味が美味しいという方と美味しく無いと厳しい声に分かれてる印象です。
- ドロッとした口当たりで、お腹に溜まりやすいからか腹持ちは良い◎
✔️ Twitter 良い口コミ
意識しないと圧倒的にタンパク質の足りない食生活送っちゃうから😂SAVASのソイプロテインおいしい💪
— まこ🕊Regulus (@s_romr) May 25, 2022
筋トレ後にホエイプロテイン、寝る前にソイプロテイン飲んでいます〜!
— rili🌷ダイエット垢 (@lily0501ray) February 25, 2021
食後のデザートとかおやつみたいな感じで飲めるのでオススメです😍ザバスのソイプロテイン美味しいですよ❣️
✔️ Twitter イマイチな口コミ
ザバスのソイプロテインミルクティー味飲んでみたけど…うーん
— リゾット (@cheese_imoko) May 8, 2022
やっぱりソイプロテイン美味しくないな無理か😭😭😭
ザバスのソイプロテインのココアは本当に美味しくないよー😣
— 絶対安全少女 (@safegirl0112) April 28, 2021
舌に残る苦さがある、、、
【ウイダー プロテイン効果】


味 | ソイカカオ |
量 | 660g |
参考価格 | ¥2,427 |
- 比較的お手頃
- タンパク質の他に鉄分・ビタミンC 配合
- 飲みやすい
筆者が初めて飲んだのが「ウイダーのプロテイン効果」です。大豆タンパク質15gの他に、鉄分・ビタミンC配合されており、価格もそこまで高くないので魅力的です。
味は、ソイカカオと書いてますがココア味で飲みやすいです。
【ウイダー プロテイン効果】ー評判・評価は?ー
- 水に溶けるので水だけで飲めて美味しいと好評。
- 一方で甘すぎるという声もありました。(甘いの苦手な人だと苦手な味かもしれませんね。)
✔️ Twitter 良い口コミ
森永のウィダーから出てるピンク色の「プロテイン効果」っていうものをのんでいます!
— ふぉにあ@ダイエット (@saba_yasetai) May 14, 2022
ソイプロテインなのですが、とにかく味がとっても美味しいです!!
今飲んでるプロテイン、成分はいいのに普通に美味しくないんだよな…
— リサ (@risa_5_0908) April 21, 2022
美味しいなと思うのはウイダーのプロテイン効果のソイカカオ(森永のココア安定👏)
個人的には1ヶ月飲み続けられました。味は、正直にいうと普通です。
デメリットを挙げるなら、飲む直前にシェイクしないと少し粉っぽいのが残ります。
わたしのレビューもこちらの記事の最後に書いてますので、気になる方は参考までにお読みください。
ソイプロテインを選ぶ「3つのポイント!」
ここまでおすすめのソイプロテインを紹介してきましたが、買う前にソイプロテインを選ぶ際の3つのポイントがあります。
- タンパク質の含有量
- 鉄分・ビタミンCなどの他の栄養成分
- 長く続けていけるか?
それぞれ詳しく説明していきます。
タンパク質の含有量は「 15g〜20g 以上のもの」
プロテインは商品によってタンパク質の含有量が違ってきます。
1日に取らなくてはいけないタンパク質の量は、
女性では 40g、男性だと 50g です。日本人の食事摂取基準2020年度版
効率よくタンパク質を摂取するためにも、1食あたり「15g〜20g 以上」タンパク質が含有されているものがオススメです。
鉄分・ビタミンCなどの他の栄養成分も一緒に摂ろう
ソイプロテインはタンパク質以外にも他の栄養素が含まれている商品が多いです。
せっかくなら、他の栄養素もチェックして自分に不足している栄養素を一緒に摂取しちゃいましょう!
例えば、美肌・美白効果があるビタミンCや、貧血気味の人は鉄分が含まれているソイプロテインを選べば効率よく栄養素を摂ることができます。
ソイプロテイン 長く続けていけるか?
プロテインを飲み続けていくには、「美味しさやコスパの良さ」などが重要になってくるのではないでしょうか?
味気の無いプレーンタイプのようなものを選ばれると、途中で飲むのをやめてしまう場合もあるかもしれません。
初心者にはフレーバータイプがオススメです。(チョコ・ストロベリー・抹茶やきなこなど)味は人によって好みがあります。
比較的ハズレが少ないと言われている「チョコ系の味」を選ぶのがオススメです。
お気に入りのプロテインを見つけて大容量のものを買えばコスパもいいですが、飽きないようにいろんな味を常備しておくのもいいかもしれませんね。
まとめ
口コミや評判などを見てソイプロテインオススメ5選と、選び方のポイントをまとめました。
初心者でも選び方や取り入れ方によって、効率よくボディメイクのお手伝いとなる食品です。「飲んだら痩せる。」みたいな魔法の粉ではありませんが、上手に活用できればライフスタイルに好影響を与えてくれます。
ソイプロテインまだはじめていない人はこの機会にぜひ生活の一部にしてみては?