「腸活」のイメージというと発酵食品や食物繊維を多く含む物を食べて、食事に気を使う事だけだと思うかもしれませんが、日々の生活ですぐに取り入れられることがあります。
もしかしたら知らずのうちに、あなたも腸活しているかもしれませんよ。
明日からでもすぐにできる腸活をいくつか紹介していきます。
起きてすぐの歯磨き

歯磨きって一般的に考えたら食後にしますよね。
でも腸活するなら朝起きてすぐなんです。
寝ている間に、口の中は細菌だらけに。そのまま朝ごはんを食べたり飲んだりしてしまうと、細菌が腸に流れてしまいます。
実は口腔環境と腸内環境にも関連があることが最新の研究により明らかになってきました。
出典:https://www.kenkodojo.com/guts/detail5/
それを防ぐためにも、朝起きて一番最初に歯磨きをするのがいいですよ。
よく噛んで食べる
よく噛むことで、消化を助けて胃腸の働きを活発されやすくなります。
また、噛むことで唾液が多く分泌されるので食べ過ぎも防ぎます。
ダイエット中の人にもオススメですね♡
口角を上げて過ごす

口角を「キュッ」とあげることで脳が”楽しい”と勘違いします。
”楽しい”と思った脳が幸せホルモンのセロトニンを多く分泌されるそうです。
ストレスを溜めない

一番大切なことがストレスケアです。
腸や脳はとても親密な関係なんです。
幸せホルモンの「セロトニン」の約90%は腸内で作られています。
ストレスを溜めないように好きなことをしよう
- 好きな映画を見る
- 趣味がある人は趣味の時間をつくる
- 食事に制限をかけない
- 軽い運動や筋トレ
- ヨガや瞑想
- 湯船に浸かる
- 旅行に行く
太陽を浴びよう

朝起きたらに朝日を浴びてみましょう。
太陽の光を浴びることでスイッチオンとなり”幸せホルモンのセロトニン”が分泌します。
生活習慣を見直してみる
腸は心身すべての土台です。
「食事・睡眠・運動」のバランスがとても大切になっています。
ここのバランスを見直してみてください。
忙しくて出来ない!という方も週に1回くらいは意識してみたら、「今日は体調子いいぞ!」と思うかもしれませんよ。
でも、無理は禁物です。
かえってストレスを感じてしまうので、できること・自分がやりたいことだけしましょう。