わたしが実際にやっているライフハック術を勝手に紹介します。良かったら皆さんの生活にも取り入れてみてください。
この記事では、健康・節約・食事 でのライフハック記事を書きました。
✔︎ ライフハックとは・・・
業務目標の設定や健康管理にいたる、いわゆる仕事術、生活術を指す。
出典:コトバンク
健康面 編
オンラインヨガで毎日習慣化
ヨガを毎日習慣化することで、こんなに嬉しい効果が期待できます。
女性に人気のヨガですが、最近では男性のヨギーも増えてきましたよね。
\\ヨガの嬉しい効果//
- 感情のコントロール
- 集中力アップ
- デトックス・美容効果
- 睡眠の質が上がる
- ダイエット効果 など
下記の記事にオススメのヨガアプリまとめました。
初心者の方ならまずは手軽にできるアプリがオススメ!気になる方はチェックしてね。
朝食の代わりにプロテイン飲む
「プロテイン」って筋肉ムキムキ系の人が飲んでいるイメージですが、タンパク質が不足しがちな女性にも良いのです。
最近では美容目的で飲む女性も増えてきています。

わたしもそのうちの1人です。
もともと朝ごはんは食べないでコーヒーだけでした。お腹が空かないのに、無理して食べるのが意味分からなかったからです。しかし、日中集中できず体力的にも疲れやすく感じていました。
「朝ごはん食べないともたないなぁ〜」
でも朝から固形物食べれないし、かといってスムージー作って洗い物増やすのも嫌だし・・・と思い、
たどりついたのが『プロテイン』です。
プロテインが美容目的に良い理由を知りたい方は下記の記事をチェックしてね。
朝活でウォーキング
朝活やってない人は騙されたと思ってやってみて欲しいです。
なんでもいいんですが、オススメはウォーキングです。
理由は、手軽で誰でもすぐに始められるからです。
\\朝活をしたことでおこった変化//
- 便秘解消
- 気づいたら勝手に痩せた
- お肌の調子が良い
- ポジティブに1日をスタートできる
詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてね。
瞑想
「瞑想」と一言でいってもたくさんの種類があります。
その中でやっている瞑想は「マインドフルネス瞑想」です。Google社も取り入れていて、一時期話題になってましたよね。
マインドフルネスを下記のように定義しています。
今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること
出典:日本マインドフルネス学会
分かりやすくいうと、
今ここにいるということを感じ、今あることを自分の主観でジャッジせず、あるがままを受け容れるという状態
マインドフルネス瞑想は、
呼吸に意識を向ける→意識が逸れる→逸れたことに気づく→また意識を戻す、ということを繰り返します。
やってみると分かりますが、ずっと呼吸に意識を向け続けるのが難しいです。
集中してても、いろんな考えが頭の中に「ポンポン」出てきます。
でもこれでいいんです。
脳にひとつの仕事だけをさせて脳を休めるということが目的なので、意識が逸れてもいいんです。
\\マインドフルネス瞑想効果//
- リラックス効果
- ストレス・不安の軽減
- 自己肯定感、幸福感が高まる
- 頭がクリアになる
- 仕事や作業、学習の効率が上がる
- 睡眠の質が向上する
マインドフルネス瞑想オススメです。ぜひやってみてください。
誘導があるとやりやすいので、「Wellness To Go by Arisa」さんのYouTubeオススメです。
個人的にこのかたの声が好きです。
節約 編
基本的ズボラですが、お金の面は節約意識してます。これだけでも出費が大幅に変わるので、やってない方はぜひやってみてください。
ふるさと納税で返礼品頂いちゃおう
ふるさと納税オススメ!
なぜかって?
「ふるさと納税」とは、自分が応援したい都道府県や市区町村といった「自治体」に寄付ができる制度の名前です。
寄付はもちろん素晴らしいのですが、
本音は、所得税と住民税が控除されるからやっている。
実質¥2,000の負担で、所得税・住民税が控除され、+返礼品ももらえるんです。
詳しくふるさと納税の仕組みを知りたい人は、この動画分かりやすいよ!
ふるさと納税のサイトも多数あって迷ってしまうけど、
- 楽天ユーザーなら楽天ふるさと納税がオススメ!
- SoftBankユーザー(PayPay)使ってるならさとふるがオススメ!
わたしは毎日食べるお米や消耗品など選んでるよ。

これは去年ふるさと納税した返礼品。森のくまさん美味しかったよ。
ケータイ料金 高い方今すぐ「格安SIMに乗り換える」
高いケータイ代払っている方。
今すぐ格安SIMに変えた事をオススメします。
結果的に毎月¥10,000払ってたケータイ料金が→¥0に!
これも経験談から言えることです。興味無いかもしれませんが少し私のお話をさせてください。
わたしが初めてケータイを手にしたのがauでした。はい、最初は懐かしのパカパカケータイデビューです。それから10年以上auを使い、毎月¥10,000くらい払ってました。
なぜか、ポケットWiFiやら外で使える充電器などもトッピングして分割で買っていたみたいでこんな金額になってたんですよね。
しかも、使ってないのに「うたランド」「コミックランド」?を毎月数百円ですが払ってました。
すぐ解除しなかった自分がいけないのですが、推しに弱く、めんどくさいことは後回しだった性格で、このような金額を払い続けていました。(泣)
それが、楽天モバイルに変えてから毎月0円で済んでます。
1年で考えたら、約 ¥120,000 という金額の差になってきます・・・
残念ながら楽天モバイルは1G無料は7月で廃止になってしまいました。が、それでも3Gまで¥980(税抜)で使えます。
✔️2022年7月からの金額
- 1GB〜3GB ¥980(税抜)
- 20GB まで¥1,980(税抜)
- 無制限 2,980(税抜)
電話はLINE電話で済ませちゃうので、ほぼ使いません。
✔️ 電話をする方でもRakuten Linkアプリを使えば、
- 1回10分以内の国内通話がかけ放題!
- 国内SMSの送受信が使い放題!
人によっては、SoftBank・docomo・au系列がいいなどあるかと思うので、自分に合う格安SIMに変えるのをオススメします。
楽天ユーザーなら圧倒的に楽天モバイルがオススメ!
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
ケータイ代毎月¥5,000以上超えている方は今すぐ見直しを!
いらない服・ものはメルカリ(フリマアプリ)で売る
いらない服・ものはメルカリやPayPayフリマ・ラクマで売るのが一番高く売れる!
これも失敗談からの経験なので断言できます。
少し、私の経験談をお話しさせてください。
去年の今頃、引っ越しに伴い、断捨離を決めました。服の数が結構あったので段ボールで送ったら査定してくれるというサービスを見つけ、楽でいいなと思いいざやってみました。
私のリサーチ不足だったのかもしれませんが、
なんと査定額たったの¥200・・・
服は好きで、結構高めの人気ブランドのレディースがあったはずなんですが。
当時沖縄に住んでいたためか、返送してもらうには送料かかるとの事で諦めてこの金額で売りました。

これっきり、少し手間がかかりますがメルカリなどのフリマアプリで断捨離してます。
メルカリは人気のレディースブランドだと高く売れるし、本は秒殺で売れましたよ。(安めで設定したからなのかもしれませんが)


メルカリって本当にいろんなものが売れるみたいです。
断捨離するなら、フリマアプリがオススメです!
キャッシュレスにしてお得に買い物
現金派とキャッシュレス派に分かれると思いますが、断然「キャッシュレス派」です。
キャッシュレス決済でも、
「スマホ決済」「クレジットカード」「電子マネー」などありますよね。
その中でもスマホ決済は最強です!
その理由はお得かつ利便性が高い。
決済サービスによっては特定のクレジットカードと組み合わせることでさらにポイント還元率が上がる場合もありますよ。
気になるメリット・デメリットを見ていきましょう。
✔️ メリット
- お会計がスムーズ
- ポイントが貯まる
- お得なクーポンが発行されるから安く買える
- 何にどれだけ使ったのかの履歴が残る
- 個人間で手軽に送金できる
- 電気代やガス代などの公共料金もバーコードを読み取って払える

こんなにメリットだらけなので使わない手は無いと思います。
✔️ デメリット
- 端末の故障時や災害時に利用できない可能性がある
- 使える店舗が限られてしまう
逆に現金派の知人に聞いた、キャッシュレスにしない理由。
- キャッシュレスだと使いすぎてしまう
- 個人情報流失したら怖い
- スマホ紛失して悪用されたら怖い
キャッシュレスする、しないは人それぞれかと思います。が、わたしはキャッシュレスにしてからメリットしか感じてないのでオススメです!
楽天リーベイツ経由でポイントゲット
そもそも「楽天リーベイツ」ってなに?
簡単にいうと楽天が運営する「ポイントサイト」です。
⚠︎「楽天リーベイツ」と「楽天市場」は全く別物です。
なぜ楽天リーベイツを使ってお買い物するのがいいの?
例えば、ユニクロでお買いものをします。ユニクロ愛用者なら分かるかと思いますが、ユニクロは公式アプリがありますが、ユニクロでお買い物してもポイントは溜まりません。
少しでも、ポイント欲しいですよね・・・
でもリーベイツ経由ならポイントが貯まるんですよ!
楽天リーベイツの還元率が高いタイミング
- 楽天スーパーセール
- リーベイツフライデー
- 高還元率の日(毎月1日開催)
そして、溜まったポイントは「楽天ペイ」や「楽天ポイントアプリ」で使えます。
なので楽天ユーザーさん登録しておいて間違いありません!
楽天リーベイツの登録方法は簡単!楽天IDを持っていればログインと規約同意にチェックするだけで登録できます。ぜひこちらから楽天Rebatesに登録してくださいね。
\エントリー忘れずに/

楽天ROOMでアフィリエイト
「楽天ROOM」は初心者でも簡単に始められるアフィリエイトです。モデルやインスタグラマー、一般の方でもやっている方が多い印象です。
自分の楽天ROOM で紹介した商品を他のユーザーが購入してくれたら楽天キャッシュがもらえるという仕組みです。初めてでも楽しく簡単にでき、ユーザー同士のコミュニティーも楽しめるショッピングSNSです。
✔️ 投稿する側のメリット
- 自分のセレクトショップのようなものが作れる
- 自分が投稿した商品を誰かが購入してくれると「楽天キャッシュ」がもらえる!
❶ 楽天アフィリエイトから付与されるアフィリエイトポイント:+2~8倍(商品によって異なる)
❷ 楽天ROOMから付与されるランクボーナスポイント:+1~3倍(ランクによって異なる)
それぞれ別々にポイントが付与されるので、合計すると結構なポイントになります。
✔️ デメリット
- 本気でやらないと中々商品購入されない
元々、知名度の高いモデル、インスタグラマーの方なら購入率が高いですが、一般の方がやっても中々購入されません。でも、たまーに売れるととても嬉しいです!
やらないより、一度やってみてはいかがでしょうか?
アプリをダウンロードしたら簡単に始められます。
わたしの「楽天ROOM」良かったら見てね♡たまーに買ってもらえます。

料理をするなら楽天レシピでポイントゲット
楽天レシピは200万品以上のレシピが見放題で、気に入ったレシピをお気に入り登録したり、人気順でレシピ検索ができたりする便利なアプリです。
✔️ 無料で使える「楽天レシピ」がオススメの理由
- いろんな方のレシピがすべて無料で見放題
- レシピ投稿により楽天ポイントゲット
- 誰かに自分のレシピを作ってもらったらポイントゲット
- 自分も誰かのレシピを作ったらポイントゲット

毎日のレシピ考えるの大変な方!楽天ポイントが欲しい方にオススメです!
- レシピを投稿する(1件承認で10ポイント)
- つくったよレポート投稿(1件承認で5ポイント)
- 自分が投稿したレシピに、つくったよレポートをもらう(1件承認で5ポイント)
貯まったポイントは楽天市場や楽天ペイなどに使えるよ!
ポイントは承認された月の翌月末までに付与されます。
お料理するならぜひ登録してみてね♡

食べる 編
食べることは意識してます。生きている上で健康な体は本当に大事だと思っています。過去に憩室炎になってからは特に食べものには気をつけています。
そして「腸活」はオススメです。わたしが腸活のためにやっていることを書いてます。
腸活=腸内環境を整えることです。
ぬか漬けで腸活&あと一品
ぬか漬けをオススメする理由は、腸活に最適だからです。

1日一回混ぜるだけ!手間がかからないところが魅力的!
どうして?と気になる方は下記の記事をご覧ください。
そしてもうひとつ、あと一品のおかずになるからです。
ぬか漬け+お米って最高の組み合わせなんです。そこに、+お味噌汁、お魚があれば完璧です。
塩麹で「腸活!時短!美味しい!」の三拍子
「塩麹」こちらも腸活には欠かせません。
塩麹使ったことない方には使ってほしい。
塩麹をプラスするだけなのに、手の込んだような深みが出て美味しくできる。
ぜひやっていただきたい「衣ザクザク塩麹の唐揚げレシピ」
こちらの『悶絶ずぼら飯』の本もオススメ。

完成まで2週間ほどかかりますが、時間があるなら、既成の商品を買うより手作りで塩麹を作った方がコスパが良くて愛情も生まれるのでオススメ!
塩麹の作り方はこちらの記事をどうぞ。
夏バテにも効果あり。飲む点滴。小腹が空いたらあま酒。
あま酒は腸活&夏バテに良いのです。
これからの季節にはぴったりの飲み物なんです。
あま酒が夏バテに良い理由とは?
そんな夏の風物詩として親しまれていた甘酒ですが、夏に飲まれていたのはきちんと理由があるのです。ご紹介した通り、甘酒にはブドウ糖や必須アミノ酸、ビタミンB群など、栄養素が豊富に含まれています。夏バテの症状である体のだるさや疲れを回復し、腸内環境を整えることで食欲不振の解消も期待できます。
出典:朝日酒造株式会社
下記に甘酒の魅力・オススメの甘酒を紹介してますので、気になる方はチェックしてみてください。
ライフハック術 まとめ
わたしが実際にやっているライフハック術まとめてみました。楽天ヘビーユーザーなので楽天のことが多くなりました。(笑)少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。
良かったらみなさんがやっているライフハック術もコメントで教えてください。
長々と書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。